『第22回SAIKOフェア』を開催しました
埼工大の魅力や研究内容を地域の方々に紹介 大盛況のうちに終了しました!
SAIKOフェアは、本学でどのような研究?活動を行っているのかを多くの方々に知っていただくことを目的に、毎年学園祭と同時に開催しているイベントです。
そして今年度は高大連携企画の1つとして同一学校法人の正智深谷高校と協力し、2年5組が手作りしたコーヒーカップの体験コーナーを実施しました。来場してくださった多くの方々に試乗していただき大いに盛り上がりました。
また、他にも下記の通りの研究紹介や展示等を行い、小さなお子様からご年配の方まで、大変多くの皆様に参加いただきました。
★研究室紹介
1.機能性流体工学(岡田研究室)
?VRで遊んで学ぶ!磁石の不思議な世界を体験!
2.【高大連携企画】工業教育(清水研究室)
★デジタルものづくり
?レーザー加工機でものづくりをしよう!
★化学でものづくり
?エコマグをつくろう!
★ロボット操作体験
?産業用ロボットを動かしてみよう!
3.植物ゲノム工学(秋田研究室)
?君も研究者になろう!生物の不思議?面白さを体験しよう!
4.自動運転?AI(渡部研究室)
?自動運転バスの展示~バスを見学しよう!~
5.ヒューマニティプロダクトデザイン(山路研究室)
?STEAM工作ワークショップ~紙ヒコウキを飛ばすおもちゃを作って遊ぼう!~
6.心理臨床実践学(田中研究室)
?「箱庭療法」を体験してみよう!
7.【高大連携企画】正智深谷高校の生徒が製作 コーヒーカップ無料体験コーナー
?正智深谷の高校生が製作挑戦!文化祭を彩る手作りアトラクション「コーヒーカップ」で遊ぼう!
★展示物紹介
●地域連携活動
本学で実施している地域連携活動を紹介させていただきました。
【内容】おしごとフェスタ、ふかや市民大学、公開講座、子ども大学ふかや、子ども大学ほんじょう、心理学セミナー、本庄市民総合大学
?子ども大学ふかや
毎年7~8月の夏休み期間を利用して深谷市内の小学4~6年生を対象に開校しております。
今年はすべてのプログラム(全6日間)の様子がわかるよう写真の展示や実際に子供たちが成果発表で用いた模造紙を展示しました。